本格スパイスカレーを作ってみませんか?

市販のルーや小麦粉を使わず、
スパイスを使って、カレー作りを行う教室です。
スパイスを使う本格的なカレーも、
実は自宅で簡単に作れるんだ!
と体感していただけるような、そんなレシピを
インド料理の資格を持つ鈴木真未がご提案しています。
市販のルーを使ったカレー、
スパイスを使った本格カレー、
双方ともにメリットやデメリットがあります。
市販のルーの特徴

- 味が決められているから失敗しない
- 工程が簡単だから気軽に作れる
- ルーに添加物が入っている
- 小麦アレルギーの場合は注意が必要
- 市販のルーは日本人になじみが深い
スパイスカレーの特徴

- 材料をすべて自分で決められる
- 材料を調整できるから、アレルギー対策ができる
- 自分好みの味、辛さに微調整ができる
- 無添加だから安心して子どもに食べさせられる
- 1人で初めて挑戦するにはハードルが高く感じる
私は子どもを産んでから、様々な食品に対して、
子どもにこの食材をあげていいのかな?
と考える日々となりました。

その中で、
「材料を全て理解した上で作るカレー」
は、私にとって子育ての安心材料となっています。
だから、自分自身と家族が健康に過ごせるように
「自分で選んだ食材のみで作るカレー」を作るスキルを
多くのママに提供したいと思いました。
この教室に参加して、少しでも、
食の安全や安心を取り入れてみる
ことのステップにしていただけたら幸いです。


オンラインの教室では画面越しですが、皆でワイワイやって、楽しかったね、美味しいねが共有でき、気持ちもUP!みなさんが「peaceful sleep」をできるようにサポートさせていただきます。
スパイスカレー教室(オンライン)
ZOOM(テレビ電話)にて、スパイスカレー教室を開催しております。
1回:3,000円
- 参加費の内、500円は慈善活動費として活用させていただきます。
- 開催日はインスタグラムにて告知しています。
- 集団受講ではなくて、個別でオンラインを希望される場合、¥4,000でこちらからお申し込みが可能です。
ご自宅訪問スパイスカレー教室
ご自宅への訪問にて、スパイスカレー教室を開催しております。
1回:4,000円
※内、500円は慈善活動費
- グループ受講
- 4人まで同時受講可
よくあるご質問
- 子供がいても参加できますか?
-
もちろんご参加いただけます。お話ができる年齢のお子さんは、画面越しでも、参加されると、次の参加を楽しみにされるお子さんも見えます。また、月齢の低いお子さんがいて、教室中に寝かしつけの時間になった場合は、睡眠コンサルタントのやっている教室ですので、もちろん、寝かしつけを優先して行ってください。途中抜けても、戻ってきた時点から、教えていきますので、焦らず、寝かしつけてあげてください。おんぶ参加でも構いません。
- 倍の人数分で作りたいのですが・・・
-
大丈夫です。ただ、玉ねぎの炒めに時間がかかります。鍋も大きいものにしましょう。そして、材料が多くなると、倍量にしても、味がぼやけるのでどうしたらいいでしょうか?という声をよく伺います。玉ねぎの炒めと、トマトの炒めをしっかり行いましょう。そして、水の分量は、倍量用意しますが、最初から全部入れずに、具材との兼ね合い、味をみて調整しましょう。
- 大人は辛くしたい/もっとスパイシーにしたいのですが・・・
-
子供向き、大人向きで、スパイスの量を変えているレシピをお渡ししています。子供の分だけ取り分けたら、追いスパイスを入れることをお薦めしています。
ご感想
- 正直料理教室のように通うと言うのは非常に取り入れにくいところですが、オンライン料理教室ということで、とても参加しやすく楽しかったです。
- 一緒にいない人たちと同じ場所にいるような時間を共有できたことがすこくよかったです!
- みんなが好きなように声あげれるグループで短時間でできるのがグッド
- 料理教室は、自分の技術を見られるのが恥ずかしくて今まで参加できなかったんですが、今日は下ごしらえが事前にできたのと、手元を見られずにできたので、マイペースにできました!
- 娘が出したものを完食してくれたのは初めてで、記念すべき日になりました!
- カレーにうるさい主人にも認めてもらえました!(笑)そしてなにより、取り分けして子どもも食べられるのがすごくありがたいです
- まなみさんのカレー教室でかなり幸福度があがりました!
- わくわくドキドキが止まりません♡次回の教室も楽しみにしています。