アーユルヴェーダ
本来の自分に近づきたい方、
より良くなりたい方への
セッション・オイルトリートメント
About Ayurveda
ーアーユルヴェーダとはー
アーユルヴェーダは5000年前にインドで生まれた伝承医療で、WHOも認める代替医療の一つ。
アビヤンガはアーユルヴェーダを代表するオイルトリートメントで、主にセサミオイルや薬草オイルを使用します。
日々生活する中で、本来の自分から、どうしてもかけ離れてしまい、不調を招くことがあります。体質診断をさせていただき、オイルを通じて、不調の方は調子が戻るように、また、調子が良い方は、その調子がいいことが継続もしくは、より良い方向へ、そして、本来の自分へ近づけるようにお手伝いさせていただきます。

おすすめの方
どの方にもおすすめです。
健康な方はより健康に。
不調な方は何がそうさせてしまっているかを共に考え、今日よりも明日が良くなるように。

施術の流れ
STEP
1
施術当日
カウンセリングで現在の状態を確認します。
カウンセリング、脈診、足浴(その方の状態によって)、アビヤンガ(全身のオイルトリートメント)、発汗、お茶
STEP
2
オイルトリートメントを控えた方がいい時
- 発熱時
- 風邪症状が出て弱っている時
- 炎症反応が起こっている時
- 消化不良で身体が重たい時
- 満腹時
- 過度の空腹時
- 飲酒時
- パンチャカルマ(浄化療法)の直後
- 生理中(初日含め3日)、妊娠中
- 施術に対して不安感・不信感がある時
- その他
オイルトリートメント施術前の注意点
体内に未消化物がない状態で施術に臨んでいただきたいので、以下のことをできるだけしてお越しいただけた方が、オイルトリートメントの効果が出やすいです。
- 白湯を飲む
- 食事量を減らす
- 前日の夕食は、消化の負担のかからないものにする。例:野菜スープなど
- 添加物や加工食品等の未消化物を避けましょう
- 施術2時間前までにお食事は済ませておいてください。(オイルトリートメントは体力が必要ですので、抜かずにお越しください)
- 施術当日かなり体力を消耗する可能性があるため、トリートメントの効果を出すためにも、施術後はゆったり過ごせる予定組みをおすすめします。

SUZUKI MANAMI

オイルを使用したトリートメントというのは世の中にたくさん存在します。アーユルヴェーダにおけるオイルトリートメントはただのリラクゼーションではありません。
硬くなっていたものは、しなやかに。
滞っていたものは、順行に。
消えかけていた灯火は、再度照らしてくれる灯火に。
アーユルヴェーダの叡智が人生の助けとなります。








