幼児期のお子さんのねんね対応を

改善してみませんか

幼児期特有のお困りごとはありませんか?

幼児期特有のお困りごと
はありませんか?

  • 夜間親がそばにいないと親を呼んで起きるようになった
  • 別室で寝ていても親の部屋にくるようになった
  • 脱走してくるようになった
  • 下の子の誕生で問題が起きるようになった
  • 早朝起きるようになった
  • もう大きくなり腕枕で寝かせるのが辛いのでやめたい

幼児期は脳の更なる発達、

言語の発達と共に、
乳児期には見られなかった問題

出てくることがあります。

また、保育者の社会復帰や

子どもの保育園幼稚園という
社会進出にともない親子でいる時間が

限られるようになります。

そうすると、保育者の中には、
もう年齢的にも時間が経てば、

解決するだろうから、
問題に対して、

私が我慢すればいいからと
諦めてしまう方も

多くいらっしゃいます。

しかし、睡眠不足ほど、

日中イライラさせるものはありません。

我慢の年月も

いつまで続くかはわかりません。

親子ともにぐっすり眠れて、
日中ニコニコと心の安泰を


もたらすための講座です。

子どもたちが起こす問題というのは

保育者にとって何かのメッセージです。

そのメッセージを共に学びととらえ、

解決していきましょう。

講座の内容

基礎編内容

  • 睡眠環境の見直し
  • 食事面の見直し
  • 乳幼児の発達から自分の子どもは何ができるところにいるのかの確認
  • 子どもの気持ちをUPさせるためにやっていくこと
  • トラブルが発生した時に何から順番にやっていくか

実践編内容

  • 幼児月齢別の特徴
  • 分離不安に関して取り組めること
  • 昼寝しない問題の背景と対処
  • 腕枕/添い乳/夜間断乳/その他の癖をどう取り組んでいくか&実例
  • 脱走に対してどう取り組んでいくか&実例

お申し込みから

受講の流れ

基礎編の動画のお渡し
基礎編の動画をお送りし、できることを先に実践していただきます。
シェア・質問会
オンラインzoom質問会でやってみてどうだったかのシェアと質問会を行います。
実践編の動画のお渡し
実践編の動画をお送りし、更に実践していただきます。
シェア・質問会
最後のオンラインzoom質問会でやってどうだったかのシェアと質問会を行います。
アンケートとご質問への回答
質問会を受けて実践し、受講してどうだったかのアンケート回答と共に、更なる質問があればメールで回答させていただきます。

お申し込み

対 象

お昼寝0〜1回になったお子様のねんね対応を改善したい方

(まだお昼寝が2回だけど、先にこの先のことを学んでおきたい方も参加可能)

日 程

【基礎編】
録画配布スタート: 5/23(木)〜
基礎振り返りと質問会: 5/29(金)13:00ー14:00&21:15ー22:15


【実践編】
録画配布スタート: 5/30(土)〜
実践振り返りと質問会: 6/4(火)13:00ー14:00&21:15ー22:15


録画受講のみで質問会へ出席できない場合は、メールのやり取りで質問をお受けします。

受講料

¥8,800(税込)

以前参加したことがあり、再度参加して質問希望の方は ¥5,500(税込)となります。

お支払い方法

クレジットカード(PayPal)、銀行振込

▶︎インスタグラムアカウントはこちら

ご感想

ねんねのことを改善したくて申し込んだのですが、普段の関わりや声かけ、食事などすべてがねんねにつながっていることを知って、普段の生活自体を見直す良いきっかけになりました。私自身、まなみさんの講義にあった夜泣き、脱走、夜中に何度も起きる…全てを経験してきたのですが、そのときは母親である以上この子供が大人になれば解決する!幼児期だけだし耐えなくてはいけない!という思いもあり、まさか母の睡眠を優先していいというような発想がまずなかったので、もっと早く聞いていたらあの壮絶な夜泣き時期、壮絶なイヤイヤ期が少しでも変わっていたかなぁと思います。

長男との関係性を見直すとても良い機会になりました。乳児の頃は、言葉が分からない故にスキンシップや声掛けを積極的に行なっていましたが、いつの間にか「分かっているだろう」という気持ちになり、全然してあげられてなかった事に気付きました。下の子が生まれてからは、どうしても動画に頼る育児をしており、2人で遊ぶ時間がなかった事に気付きました。ぎゅーを長男が離れるまでした際に、赤ちゃんの頃の長男を抱っこしているような気持ちになり、なぜか涙が出て来て、自分でびっくりしました。

乳児の頃の対応は色々なところで見かけるけれど、幼児になってからの対応はなかなか調べてもわからず困っていました。子どもの気持ちの変化等も併せて考えられたことでねんねのことだけでなく、普段の関わりも変えられたような気がします。

手強い幼児の睡眠改善には、高度なテクニックが必要なのかと思っていましたが...実際、語られていたのはシンプルだけれども、私たちが見落としがちなものでした。 1歳10ヶ月になったひとり息子の、分離不安とイヤイヤが本当にしんどく、(トラブルというほどのねんね問題がないのが救いです)悶々としていた日々ですが、まなみさんのざっくばらんな包み込むような優しいお人柄や、みなさんのお悩みを共有していただきとても救われました。

正直、しんどいー!です笑。決してまなみさんの講座がしんどいとか難し過ぎとかじゃないです。お話はとてもわかりやすく、聞きやすかったです。育児がしんどいです。できてないことばかりで痛いとこ突かれたー!もあるかもしれません。今回の講座、幼児のねんねという題名ですが、私にしてみれば子どもとの向き合い方、心を込めた育児の在り方を学ぶ講座で、その延長線上にねんねがあるように感じました。

講師

米国国際認定
IPHI認定妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント

SUZUKI MANAMI

私は睡眠コンサルタントになってから、ずっと個別相談に来られる方の半分くらいが幼児さんのねんねに関してです。

乳児さんの相談が一般的に多いのですが、年齢が上がっても、成長や環境で問題が出てくることがまだまだあります。

私自身も我が子を通して、幼児期でよくある問題を経験してきました。

「お母さん、お母さん。」

夜中に何回も呼ぶ我が子の声は本当に恐怖でした。

その夜が何日続くのかと思うと夜が来るのが怖くてたまらない時期もありました。

その経験と、クライアント様を通じて解決のお手伝いをさせていただいたたくさんの経験を通じて、この講座に生かし、解決のお手伝いをさせていただきます。

▶︎日程と受講料はこちら